妙高山&火打山 5/2(火)〜5/3(水)
2017-05-20


山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・

久々に燃え尽きました・・・。けっこう、恐怖もアリで (;^_^A
今回は長期休暇ということで、1泊2日で2山制覇を目論み妙高山へ。
事前にネットで調べたところではアイゼン・ピッケルは必須とのこと
だったので新規購入。ついでに通年使用可のボトムとゲイターも購入 (^^)
天気晴朗、風は穏やか。いざ行かん!!

マップ:
禺画像]


コースデータ:
1日目
東京(6:16)−長野(7:38)      JR新幹線かがやき501号・金沢行
長野(8:13)−妙高高原(8:56) しなの鉄道北しなの線・妙高高原行

妙高高原駅−笹ヶ峰 タクシー 約30分

笹ヶ峰(9:41)−黒沢(10:33)−富士見平分岐(12:28)−高谷池ヒュッテ(13:16)
※チェックイン
高谷池ヒュッテ(13:39)−火打山(15:22)−高谷池ヒュッテ(16:30)

2日目
高谷池ヒュッテ(7:22)−黒沢池ヒュッテ(8:00)−大倉乗越(8:57)
−長助池分岐(9:25)−妙高山頂(10:57)
妙高山頂(11:22)−天狗堂(12:35)−大谷ヒュッテ(12:53)−天狗堂(13:24)
−北地獄谷麻平分岐(14:02)−麻平(15:01)−燕温泉(16:13)

燕温泉(16:20)−関山駅(16:51)        妙高市営バス
関山(17:15)−妙高高原(17:24)        えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン
妙高高原(17:29)−長野(18:12)        しなの鉄道北しなの線
長野(19:03)−東京(20:23)           JR新幹線かがやき514号


登山記

【1日目】 天気:快晴
何事もなく?妙高高原駅に到着。この時期は笹ヶ峰行きのバスが無いので、
タクシーを利用。他に登山者が居れば相乗りで・・・と思っていたのだが、
生憎自分一人だった。
笹ヶ峰登山口へは所要時間30分程度、6千5百円くらい。

09:41 笹ヶ峰登山口
登山口らしきものが見当たらずキョロキョロ(・_・ ) ( ・_・)
外に出ていた明星荘のご夫婦に聞くと、「あそこに埋もれているのがそう」
とのことでした (^^;)。。おおよその方向を聞き出発。
目印のテープも無く、頼りにならない踏み跡とGPS(地図ロイド)を頼りに
白樺林を進む。
雪に覆われて登山道は見えないので、ルートは自由ってことだナ ^^
禺画像] 禺画像]

10:54 黒沢
黒沢に架かる橋を発見。GPS様々ですナ。。
禺画像]

11:28 十二曲がりをほぼ垂直に登坂し、尾根に出る。
禺画像] 禺画像]

尾根沿いに進むこと20分
禺画像] 禺画像]

11:50 富士見平到着
ここは富士山や北アルプスが一望出来て、中々の絶景ポイント。
ここで昼食を摂ることにしました。レジャーシート忘れたのでお尻が冷たいッス!
禺画像] 禺画像]

黒沢岳をトラバースしていくと、下の方に高谷池ヒュッテが見えてきました。
禺画像]

13:16 高谷池ヒュッテ到着
このまま火打山に行くと3時を過ぎてしまうので、先にチェックインを済ませる。
台帳に明日、妙高山経由で燕温泉に下りる予定を書いたら、

続きを読む

[山のススメ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット