鳳凰三山(南アルプス) 2013年10月12日〜13日
2013-10-23



山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る


マップ:
禺画像]

コースデータ:
○10/12(土)
    新宿
07:00〜08:28        JR特急スーパーあずさ1号
    甲府

    甲府駅(南口E番)
09:00〜10:53        山梨バス 路線バス
[URL]
    広河原

    広河原
11:10〜11:26
    白鳳峠入口
11:26〜13:54
    白鳳峠
14:00〜16:28
    地蔵岳
16:50〜17:15
    鳳凰小屋    ※水無料
[URL]

○10/13(日)
    鳳凰小屋
06:41〜07:54
    観音岳
08:16〜08:44
    薬師岳
08:50〜09:47
    南御室小屋    ※水場あり
10:00〜10:42
    苺平
10:47〜11:34
    杖立峠
11:40〜12:28
    夜叉神峠
12:38〜13:13
    夜叉神峠登山口

    夜叉神峠登山口
13:26〜14:40        山梨バス 路線バス
    甲府
15:03〜16:34        JR特急あずさ20号
    新宿


登山記:
食欲の秋、スポーツの秋、そして登山の秋…
先月に引き続いての南アルプスですが、
今回は北岳の東側の尾根に当たる、鳳凰三山を巡って来ました。

鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後述の通り、鳳凰山とはどの山を指すのか歴史的には諸説あったため、地蔵岳・観音岳・薬師岳の3山の総称として特に鳳凰三山とも呼ばれる。南アルプス国立公園内にあり、日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山および山梨百名山に選定されている。
以上、ウィキペディアより


■ 1日目 10月12日 快晴

先月の轍は踏まぬようにと30分前に新宿駅のホームへ…
Σ(゜◇゜;) ゲッ 既に自由席車両の前は長蛇の列!
これはまた立ちっぱかと半ば諦めていたのだが、
残り僅かの席をゲット!なんとか座ることが出来た (´▽`) ホッ
寝不足を少しでも解消すべく仮眠を取る…(mー_ー)m.。o○ zZZZ

甲府駅から登山バスに乗り替え2時間弱、広河原に到着。
鳳凰三山と言うと夜叉神峠入口から入山するのが一般的らしいのだが、
それだと時間が掛かり明るいうちに鳳凰小屋に着くのが難しそうなので、
今回は広河原近くの白鳳峠登山口から入残し、地蔵岳を通って鳳凰小屋へ
至るルートを選択しています。
↓の写真は広河原インフォメーションの2階。
禺画像]

11:10 広河原インフォメーションを出発
車道を歩くこと20分ほどで白鳳峠入口に到着
禺画像]

登山道はイキナリの急坂 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
これが延々と続きます…(^^;;
禺画像] 禺画像]
禺画像] 禺画像]

登り始めて1時間半程。まだまだ…
禺画像] 禺画像]
禺画像]


続きを読む

[山のススメ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット